Eiji James Yoshidaの記録

パケット作りが趣味のセキュリティ技術者の記録(2006年9月6日執筆開始)。当ブログはGoogle AnalyticsとAmazonアソシエイトを利用しています。

ページビューランキングTOP10(2019年5月)

このサイトのタイトル毎に2019年5月のページビューを調べて、ランキングにしてみた。

1位 仮想マシンから抜ける方法
2位 Windows 7以降のnetsh traceコマンドでパケットをキャプチャする方法
3位 Windowsでファイルを16進数テキストに変換したり、16進数テキストをファイルに変換したりする方法
4位 仮想マシンにCtrl+Alt+Delを送信する方法
5位 新Surface Proで有線LANやHDMIが使いたい
6位 Windows 10のバージョン1809にSNMPサービスをインストールする方法
7位 バッチファイルでWindows 7のネットワーク設定を変更する方法
8位 Windowsでbase64エンコード・デコードする方法
9位 Windows 7からThinkPadのプロダクト番号とシリアル番号を調べる方法
10位 wiresharkでTCP制御フラグを指定してパケットを表示する方法(Display Filter)

このランキングはGoogle Analyticsの情報をもとに作成。

Oculus Goを持っていてもOculus Questは買いだと思う

まず最初に言っておきたいのは、Oculus QuestはAmazonではなく公式から買うことをお勧めする。

5月1日にAmazonでOculus Questの予約をして発売日の5月21日を楽しみにしていたら、前日の5月20日にAmazonから「発送が遅れており、5月21日(火)にお届けができないことがわかりました」という寝言が届いて、さらに翌日に「ご注文商品のお届け予定日が確定していない」という信じられないようなマヌケなメールが届いた。まさにkonozama。もちろん、即キャンセルして公式で購入。

Amazonと違って公式は5月22日に購入して届いたのが5月24日。海外なのに二日で届いたよ。Amazonと違って公式は超優秀。ちなみに私は128GBを購入したけど、ゲームをするだけなら64GBで十分だと思う。

www.oculus.com

f:id:EijiYoshida:20190525195703j:plain

さっそくBeat Saberを購入して遊んでいるけど、Oculus GoとOculus Questは得られる体験が別物だね。Oculus Goを持っていてもOculus Questは買いだと思う。

Oculus GoはVRを体験したことが無い人向けの試遊機って感じだけど、Oculus QuestはVR経験者向けのゲーム機って感じかな。

VRを体験したことが無い親や友人に気軽に遊んでもらうには人間が動き回る必要の無いOculus Goが適しているけど、Oculus Goの3軸や片手コントローラーだけでは満足できなくなった人にはOculus Questがお勧め。

Oculus Questのゲームでお勧めは、今のところBeat Saberかな。飛んでくるブロックをリズムに合わせてライトセーバーでぶった切るゲーム。

www.oculus.com


Unlimited Power by Jaroslav Beck (ft. Frank Bentley) | Beat Saber

Oculus Questのゲームは6軸を活用したくて人間を移動させようとするものが多いんだけど、ヘッドセットを被って大きく動き回るのは怖い。転んだら受け身取れないと思うし。そもそも、日本の狭い家で動き回る空間を確保するのは大変だよ。そういったことを考えると、Beat Saberは左右に一歩程度動けるスペースがあれば十分なので助かる。

あと、Oculus First Contactも良い感じかな。

www.oculus.com


Oculus First Contact

Oculus Questの可能性を感じさせてくれるコンテンツで、現実っぽいVR空間を自分で歩いて移動できたり、物を掴んで投げたりできる。遊びながら「すげぇー!すげぇーよ!未来だよ!」って連呼してた(笑)

仕事が忙しいのでOculus Questは3~4時間程度しか遊べていないけど、VRゲーム面白いよ!

ページビューランキングTOP10(2019年4月)

このサイトのタイトル毎に2019年4月のページビューを調べて、ランキングにしてみた。

1位 仮想マシンから抜ける方法
2位 新Surface Proで有線LANやHDMIが使いたい
3位 Windows 7以降のnetsh traceコマンドでパケットをキャプチャする方法
4位 Windowsでファイルを16進数テキストに変換したり、16進数テキストをファイルに変換したりする方法
5位 仮想マシンにCtrl+Alt+Delを送信する方法
6位 Windows 10のバージョン1809にSNMPサービスをインストールする方法
7位 バッチファイルでWindows 7のネットワーク設定を変更する方法
8位 Windows 7からThinkPadのプロダクト番号とシリアル番号を調べる方法
9位 Windowsでbase64エンコード・デコードする方法
10位 wiresharkでTCP制御フラグを指定してパケットを表示する方法(Display Filter)

このランキングはGoogle Analyticsの情報をもとに作成。

penetration technique research site (PTRS)の活動を終了しました

いつか終わらせようと思いつつ放置状態だったのですが、平成が終わり区切りとしても丁度良いので、penetration technique research site (PTRS)の活動を終了しました。

PTRSはpenetration testの技術を調査・報告することを目的として2000年8月に活動を始めて、「受動的攻撃について」「PortScanについて」「Firewall Penetration Testing Techniques」「Peculiar of TCP/IP response packet in existing Operating Systems」「The unfiltered UDP port detection techniques」といった様々な技術情報を公開してきました。

2006年に当ブログ「Eiji James Yoshidaの記録」を始めてからPTRSの活動は休止して放置状態になっていたことや、現在までにPTRSの目的は十分果たしたこともあって、活動を終了することにしました。

 PTRSの活動は終了しましたが、当ブログでも引き続きセキュリティに関する技術情報を公開しますので、今後ともよろしくお願いいたします。

f:id:EijiYoshida:20190430180013j:plain

Software Design 2019年5月号の「Jamesのセキュリティレッスン」は「Wiresharkを使うなら知っておいてほしい設定や機能(2)」です。

今月号の「Jamesのセキュリティレッスン」は「Wiresharkを使うなら知っておいてほしい設定や機能(2)」ということで、Wireshark初心者向けに「色付けルールの設定」や「パケットの検索」などについて説明しています。

ソフトウェアデザイン 2019年5月号

ソフトウェアデザイン 2019年5月号

  • 作者: 上田拓也,mattn,渋川よしき,鹿志村秀昭,曽利雅樹,舟窪恵一,向山優,安井正明,渡部敏雄,根本祐介,座間政紀,吉田英二,安藤幸央,結城浩,武内覚,宮原徹,平林純,くつなりょうすけ,中島明日香,上川慶,職業「戸倉彩」,中村壮一,田代勝也,山田泰宏,上田隆一,嶋是一,小飼弾,青田直大,あわしろいくや,中島雅弘,横田結菜,西谷友彬,大塚和彦,後藤大地,杉山貴章,Software Design編集部
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2019/04/18
  • メディア: 雑誌
  • この商品を含むブログを見る
 

 興味ある方はぜひ読んでみてください~

映画「マックイーン:モードの反逆児」を子供と観てきた

4月5日から映画「マックイーン:モードの反逆児」の上映が始まったので、さっそく子供と観に行ってきた。

Alexander McQueenの名前はDavid Bowieの衣装*1や「Voss」というショーが伝説になっているので知っていたけど、具体的な人物像や作品は知らなかったので興味があったんだよね。 

Earthling

Earthling

 

あと、子供にも芸術世界における創作の魅力と危険性を感じ取ってほしかったから一緒に連れて行った。

内容としては、ファッションブランド「Alexander McQueen」の創設者でデザイナーである若きLee Alexander McQUEENが魂を削って傑作を作り続け、最後は心労やクスリや病気で弱りきったところに耐えられない出来事が起こり、40歳で自殺してしまう。

私も映像作品やゲームを作りたくて当時話題だったマルチメディア科に進学して作品を作っていたので、夢中になって作品を作ったことがあれば素人でも魂が削られるのはわかる。

ただ、魂を削って制作したLee Alexander McQUEENの作品は本当に素晴らしい。刺激的だし面白いし、あと作品を見ると「こーゆー風に使ってみたい」「こーゆー演出がカッコイイんじゃないか」という創作意欲が湧くんだよね。個人的には、観た(聴いた)人に創作意欲が湧くような作品って、人に創造する力を与えるんだから凄いと思う。

映画はLee Alexander McQUEENという人物についての内容なので作品の登場は多く無いが、もし作品に興味があれば「Alexander McQueen: Savage Beauty」という書籍がお勧め。 

Alexander McQueen: Savage Beauty

Alexander McQueen: Savage Beauty

  • 作者: Andrew Bolton,Tim Blanks,Susannah Frankel,Sølve Sundsbø
  • 出版社/メーカー: Metropolitan Museum of Art
  • 発売日: 2011/05/31
  • メディア: ハードカバー
  • 購入: 2人 クリック: 30回
  • この商品を含むブログ (4件) を見る
 

私も早速購入して持っているけどカッコイイよ!本当にカッコイイ!

YouTubeにも展示の動画があるので観てほしい。


Alexander McQueen: Savage Beauty - Gallery Views 2011

David BowieやMarilyn Manson、Lady GagaのMVを観て「あの衣装カッコイイ~!!!」って思う人にはピッタリかな。

あと、ゲームやアニメのキャラクタ・デザインをしていて、この本を観たことが無ければ観ることを強くお勧めする。

それにしても、これだけの作品が作れる人を40歳で亡くしてしまうのは本当に残念。Lee Alexander McQUEENの新作も観たかったよ。

*1:Earthlingの表紙で使用されている

家族と箱根に行ってきた

GWの10連休は混みそうだよねということで、いきなり家族と箱根に行ってきた。

目的としては温泉でマッタリしたいのと彫刻の森美術館に写真を撮りに行くことなので、宿はホテルおかだにした。

www.hotel-okada.co.jp

泊まった客室の定員が10名なのに3名で宿泊したから広い広い。私の写真の撮り方が良くないけど、座って窓から外の景色を見ると向かいのホテルとかは下に隠れるので景色も良かった。

f:id:EijiYoshida:20190331144954j:plain

あと食事も美味しかった。私は結構好き嫌いがあるんだけど、どれを食べても文句無し。f:id:EijiYoshida:20190331183634j:plain

温泉はホテルの大浴場と、ホテルとは別の建物になる湯の里おかだの両方に入れる。当然写真は取れなかったけど、きれいで良かった。あと、大浴場に行く途中にある見晴らし茶屋でお茶とえびせんをサービスしてくれたりする。ここで食べた「おかだいこん」が美味しかったので、ウチの子供がお土産に買ってた。私は「おかだ餅」が美味しかったので購入。

彫刻の森美術館は「幸せをよぶシンフォニー彫刻」を観たかったので、雨が降って凄く寒かったけど頑張って行ってきた。

www.hakone-oam.or.jp

f:id:EijiYoshida:20190401122527j:plain

 

f:id:EijiYoshida:20190401122530j:plain


f:id:EijiYoshida:20190401122736j:plain

雨で外が暗くても、この美しさ。晴天だともっと綺麗なんだろうか。すげー気になる。

他にも彫刻の森美術館には興味深い作品が沢山あって、予想以上に面白かった。

f:id:EijiYoshida:20190401140356j:plain

作品名「断絶」。ボロボロになった人体や骸骨で構成されていて、どーゆー精神状態でこの作品を作ったのか気になる。家族がこんな作品を作ったら、褒め称えつつ病院に連れていくだろう。ちなみに「断絶」って聞くとイデオンを思い出す。たしかイデオンのテーマは「異文化間におけるコミュニケーションの断絶」なんだよね。知らんけど。

f:id:EijiYoshida:20190401140739j:plain

他にもGod of Warに出てきそうな作品が沢山ある。天気が悪くても、これはこれで雰囲気があってカッコイイ。

f:id:EijiYoshida:20190401141724j:plain

たった二日間の家族旅行だったので、温泉と彫刻の森美術館にしか行けなかったけど、十分満足できた。あと箱根はロマンスカーで1時間ちょいで着くから、移動に疲れないのも嬉しい。

そのうちSoftware Designの記事を箱根で書くってのも良いかもなぁ~